初めての人工授精〜終わった後の過ごし方とその結果【不妊治療体験談】

初めての人工授精〜終わった後の過ごし方とその結果【不妊治療体験談】

みなさんこんにちは!!
30代ベビ待ち、不妊治療中のななすけです!

前回、初めての人工授精をしました!!
※前回の記事はこちら

人工授精後の過ごしかた

1.お酒を控える。
2.不規則な生活をしない!
3.栄養バランスの取れた食事を心がける!
4.激しい運動をしない!むしろ、動きませんでした。
5.ストレスを溜めないようあまり頭を使わない!

こんな感じで過ごしましたが、あくまでわたしが独自で良かろうと思ってやっていたことです。

先生からは普段通りの生活で構わないと言われていたので、そこまで神経質にならないで生活してました。

神経質になり過ぎると返ってストレスが溜まってしまうと思うので、リラックス出来る環境であれば問題ないと思います👍

果たして人工授精の結果は?

生理が来ない事を祈りながら、妊娠超初期の症状をネットで調べまくりました。
自分に当てはまるか、体調の変化に凄く敏感になってた気がします。
ただ、妊娠超初期の症状って、生理前の症状と凄く似てる事から、本当にわからないです。
これまで何度勘違いしたことか。。。

さぁ、妊娠判定日まで、刻々と日にちが近づいてきました。
あと少しで判定日だ〜、生理来ないでくれ〜と、毎回トイレはドキドキでした。
そして、ついに、判定日4日前に、、、
生理きたーー!!
人工授精1回目の成功率からして、今回は妊娠しているだろうと期待していた分、落ち込みました。

人工授精は何回やるのがベスト?

人工授精の成功率については、クリニック毎、これまでの結果を集計してサイトに提示してます。
クリニック毎、多少な差はありますが、概ね、人工授精1回目の成功率は約40%あり、2回目は約30%程度でした。
つまり、2回目終了までに約70%弱は妊娠に至っているということになります。
そして、90%の人が4回目までに妊娠されているみたいです。
ただ、回を重ねる毎にその成功率は下がっていますよね。
また年齢が高いほど成功率は低くなってしまうので、何回チャレンジすることがベストなのか考え所ですね。

しかし、この集計結果だけを見ると、4回程度のチャレンジがベストかと思います。

4回チャレンジしても妊娠に至らない場合は、違うところに原因があると思うので、ステップアップを考えた方が良いと思いました。
※あくまで個人的意見です。

わたしの場合、2回目までの成功率が高いというところに着目していたのと、せっかちというのもあって、人工授精は2回までと旦那さんと話し合って決めました。

でも、やはり今回期待していた分、相当落ち込んだので、自分にご褒美を兼ねて旅行にいきました!
温泉にね!!
そういうご褒美をしないとモチベーションも下がっちゃうしね!!

さぁ、気分を入れ替えて、次の人工授精に挑もう!!

■次の記事

不妊治療カテゴリの最新記事